大正時代のスペイン風邪・・・

先日(11月7日)、松本の旧開智学校を見学しました。

旧開智学校 正面玄関
図書館側から見る夕暮れの旧開智学校

懐かしい机や椅子。  
達磨ストーブ。
展示品の中にこんなものを見つけました。

大正時代の感染対策も今と同じ。 あ、逆だ。今も大正時代と同じ。
でもその頃は
 そんなに人の移動が速くない。
 そんなに人の移動が多くない。
 大勢が集まって飲み食いするのは、冠婚葬祭等ハレの日だけ・・・

そして、医療がこんなに発達してはいない。
「この風邪にかかると年寄りや弱いものは死んでしまう」と
怖がられたことでしょう。
怖いけれど、そういうものだと承知していたのでしょうね。

医療ができることは、本人の生き残る力をちょっと助けるだけ・・・
今は、医療の力を期待しすぎている気がする。
治療薬やワクチンの事を夢見るより、
今、自分にできることをしましょう。

同居の家族や家族ぐらい親密な人等、一緒に食事をする人をしばらくの間限定しましょう。
限定した以外の人と会食したら、1週間から10日は限定した人だけに戻し、
体調に変化がないか注意深くチェックしましょう。
そして、人と会話をするときはマスクをつけて、声を掛け合いおしゃべりもしましょう。交流しましょう。
場所が変わった時は手を洗うか手指消毒をしましょう。


関連記事

  1. 準備は2週間前からネ

  2. STAY HOMEをして気づいたこと

  3. 長野の皆様、濃厚接触者を極力少なくしましょう

  4. この一週間、あなたの濃厚接触者になりうる人は何人?

  5. youtubeに動画をアップしました

  6. このタイミングでの研修いろいろ・・・